始の棲家 リノベーション工事 解体

to TOP
お問い合わせ イベント情報

ブログ BLOG

ブログ

始の棲家 リノベーション工事 解体

2015/12/29

リノベーションの一番最初の工事は、解体工事です。 この解体工事、すべての工事が大切な工事なんですが、リノベーションにとっては、非常に大切な工事です。 今まで不明確であったもの、特に構造部分が、すべてクリアになります。そして、これからどうするか、いち早く検討し、施主様に、職人さんに伝達しなければなりません。 まずは、和室2間続きであった和室。 ひとつの和室は南側に配置されていたため、奥の和室が暗くなってしまっていました。 これらの間仕切り、建具を撤去してゆくと、部屋、あるいは家全体が明るくなります。 以前の浴室。 プラン上、少し小さめの浴室でいた。現状の浴室は、リノベーションによって、洗面所となります。 解体してゆくと、在来の浴室であったため、高基礎で施工されていて、構造補強部分としては、耐力壁になりにくい場所になるので、注意すべきところです。 同じく和室。 以前は、掃き出し窓がありました。 そして、真南には押入れがあり、ここに家が暗くなってしまう原因があります。 解体しながら、この家の明るさについても検討してゆきます。 どこに窓を設けるのが明るいのか、そう明るくなくても心地よい光が差し込めばと。 二間続きの和室から、玄関にかけて。 今回の大きな目標である構造補強工事。 解体してみると、2階の荷重が梁には載っているものの、その梁を受ける柱と柱の距離が少し大きく、これをプラン上、どう解決してゆくかが大きな課題になります。 キッチン。 以前、北側に配したキッチン。昔は、メインの和室を明るい南側にとり、北の暗いスペースにキッチンがプランされていることがよくあります。 最近では、キッチンが主役を務めることが多く、生活の中心であるといっても過言ではありません。このキッチンを家の中心にドーンと持ってゆく計画です。ここが始の棲家の大きなポイント。食を楽しむ暮らしです。 解体が始まった瞬間、暮らしの器であった住まいが、現場へとかわってゆきます。 もうすでに懐かしさを感じる以前の住まい。 その記憶を大切にしながら、新しい生命を吹き込むべく、工事を進めます。 大阪府 堺市 泉北ニュータウン の 設計事務所 中古ストック を活用した 木の家 マンション 自然素材 耐震 断熱 リノベーション 西紋一級建築士事務所

イベント情報 EVENT

イベント情報

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ