これから、この住まいはどんな形になってゆくのだろう。
もう、大量生産の時代は終わり、その家庭の暮らしが形になった結果、住まいとなる。
そんなに大きくなくても、そんなに豪華ではなくても、そんなに新しくはなくても、
その家庭の『らしさ』が醸し出されたときに、最高の住まいとなるように思う。
僕が作りたいのは、『作品』ではなく、ストーリーなんだと思う。
2025/02/11 | リノベーションについて、考えてみました。 |
---|
2025/02/1 | 堺市東区で地鎮祭を執り行わさせていただきました。 |
---|
2025/01/31 | 平屋の魅力をまとめてみました。 |
---|
無垢材の家は経年変化を楽しむ家でもあります。
新築時が一番というよりも、そこから住む人とともに
暮らしを経て、無垢材は色つやも変化していきます。
木の香り、心地よい空気・・
心からくつろげる空間をつくりましょう。
「ゆっくりばこ」は、オフィス兼解放スペースとして、ワークショップなどに活用されています。
敷地は泉北ニュータウン地域でありながら緑あふれる農村風景の中、
築50年の古民家を耐震断熱リノベで蘇らせ、自立循環型住宅を目指しました。
家で過ごす時間をどうすれば豊かにできるかをテーマに、
また地域住民の皆さまに愛される地域拠点となるような、これからの住まいの提案です。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。Read more
栂・美木多駅徒歩15分。
緑あふれる農村風景の中、築50年の古民家を、耐震、断熱リノベーションで蘇らせました。
外からの豊かな太陽光をしっかり受け入れる日本古来のプランを活かしながら、薪ストーブを組み合わせることでここ最近の寒波も関係なく、家の中は薄着で過ごせます。一度温まったら冷めにくい魔法瓶のような感覚です。
普段は、地域拠点となるべく、コワーキングスペースや、シェアキッチンとして、地域の皆さんに使っていただいています。
そんなゆっくりばこを、ぜひ体験ください。
2/1(土)~3/2(日)
予約制です、メール、お電話にて、お問合せください。
無垢材の家は経年変化を楽しむ家でもあります。
新築時が一番というよりも、そこから住む人とともに
暮らしを経て、無垢材は色つやも変化していきます。
木の香り、心地よい空気・・
心からくつろげる空間をつくりましょう。