
ゆっくりばこができるまで
4.これからのゆっくりばこ
これからのゆっくりばこ
2020年、ゆっくりばこ竣工。
オフィスとして、コワーキングスペースとして・・・
ゆっくりばこはゆっくりとはたらきはじめました。
INDEX
-
創業、そして地域とのつながり編
1. 独立 2. 地域とのつながり 3. 堺市とのつながり -
構想から中古物件との出逢い編
1. コワーキングキャンプからの着想 2. 中古物件との出会い -
ゆっくりばこ着工編
1. 耐震断熱気密リノベーション開始 2. 堺市耐震補助申請によるリノベーション 3. 2020年 ゆっくりばこ 竣工 -
これからのゆっくりばこ編
1. 地域拠点としての活動開始 2. これから
1.地域拠点としての活動開始
ヨガ教室、つむプロの皆さん。
普段、平日はコワーキングスペースとして活用いただき、
だんぢりキッチンのカレーも、社食として提供!
本格的なプロの料理人さんによる「旅するレストラン」企画。
その夜その夜で、ゆっくりばこがいろんな国のレストランに生まれ変わります。




飲食店営業と菓子製造業の許可を取得したので、日替わりでカフェをやったり、レストランやったり、パン教室やったりもできます。
これから何かを始めたい、そんな方々を応援してゆきたいと思います。























周りは田園風景が広がり、四季折々の景色を眺めながら暮らす家。
ランニングやサイクリングの拠点としてもご利用いただけます。




自家菜園で作った野菜も収穫できました。

2. 2021年 これから

これまで、自分にとっては長い間温め続けてきた構想でしたが、ここでひとつの節目。
自分の思い描いてきた拠点が出来上がりました。
しかし、世間はコロナによって、いろんな暮らし方、働き方、そもそもは人と会うこと自体に制限がかかる時代に。
でも、こんな時代であるからこそ、そのやり方を工夫しながら、自分の本当にやりたい生き方を磨いてゆける時代でもあると感じます。
自分らしい豊かさとは、何なのか。
画一的ではない、千差万別ある生き方が、交錯しながら創造する時間や場所。
目的は大きいですが、今後地域拠点として、どう活きるのか。
しっかり考えながら、見守ってゆきたいと思います。

たまには、ゆっくりしに来てくださいね。