泉北ニュータウン泉が丘のコーポラティブハウス リノベ

to TOP
お問い合わせ イベント情報

施工事例 STORIES

施工事例

泉北ニュータウン泉が丘のコーポラティブハウス リノベ

私が大学を卒業してから、最初に就職したのは、堺東の設計事務所でした。
何もできなかった私が、建築設計の業務に携わらせていただき勉強させていただいた設計事務所でした。その設計事務所では、住宅をメインに中規模の福祉施設や集合住宅を設計していました。その集合住宅は、いわゆる普通のマンションではなく、コーポラティブハウスといって、土地を共同購入するところから始まる夢のある集合住宅で、その頃も泉北ニュータウンにコーポラティブハウスを設計監理していたことを思い出します。

今回、泉北のコーポラティブハウスをメンテナンス管理されている設計事務所さんからお声がけいただき、メンテンナス工事とマンションリノベの工事を承りました。
こちらのマンションの別の部屋に、当時の設計事務所の代表のお家もあり、あの頃何度か懇親会の後にお邪魔したことを思い出しました。

建築に携わっていると、どこにでもあふれるようにストーリーがあり、ふとした拍子に鮮やかに思い出されるのも、建築の魅力の一つなんだろうと感慨深く、思い入れのあるコーポラティブハウスのリノベsです。

設計: ANT空間研究所

My first job after graduating from university was at an architectural firm in Sakai-Higashi.
It was at this firm that I, who had never done anything before, was given the opportunity to work in architectural design and learn. At the firm, we primarily designed residential buildings, including medium-sized welfare facilities and apartment complexes. These apartment complexes weren’t your average condominiums, but cooperative housing, dreamy housing projects started with the collective purchase of land. I recall being in charge of designing and overseeing a cooperative housing project in Senboku New Town back then.This time, we were contacted by the architectural firm that maintains and manages the cooperative housing in Senboku, and we were tasked with carrying out maintenance work and renovating the apartment.The home of the head of the architectural firm at the time was located in another room in this apartment building, and I recalled visiting there several times after social gatherings back then.When you’re involved in architecture, you realize that there are stories everywhere, and the fact that you can suddenly recall vivid memories of those stories is one of the charms of architecture, and this cooperative housing renovation is a moving and emotional experience for me.

イベント情報 EVENT

イベント情報

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ