
中古物件を購入後、大切に暮らしてきた今までのお家。
それは、2階建てで、大きくはなかったけど、あらゆるところにお気に入りのDIYを施し、お気に入りのわが家でした。
ただ、冬の寒さ、夏の暑さ、そして耐震性能を考えられ、新築という選択に至りました。
最初のご相談は、ゆっくりばこでの「あったか体験会」。このときは新築もリノベも検討されていたころだったと思います。そこから、暮らしの見学会を経て、新築の方向性に型待ちました。
新しいお家は、1階33㎡、2階30㎡ 床面積63㎡ 19坪
敷地は、両側、奥のお家が迫り、日差しをどこから取り入れるか、また、皆さんの居場所、そして使い勝手を創造力フルに発揮しながら、施主さんと計画させていただいたお家です。
小さいけれど、性能、予算、プラン、動線、居場所、デザイン、素材、をギュッと凝縮した終の棲家です。
これまでのお家の解体の当日、現場に向かうと、きれいに掃除されたお家がありました。ところどころにDIYされたお家は、今までありがとう、と言っているかのようでした。これから、新しいお家を作るにあたって、より一層、力が入りました。
We’ve been living in our previous home since purchasing it secondhand.It was a two-story house, and while it wasn’t particularly large, we loved it, featuring our favorite DIY touches throughout.However, considering the cold winters, heat summers, and earthquake resistance, we decided to build a new one.Our first consultation was at a “Warm Experience” at Yukkuribako. I think we were considering building a new house or renovating at the time. After a viewing, we decided on a new home.The new home has a first floor of 33 sq m, a second floor of 30 sq m, and a floor area of 63 sq m (62 sq ft), with a total floor area of 63 sq m.The lot is bordered by houses in the back on both sides, and we worked with the client to plan this home, using our full imagination to consider where to bring in sunlight, where everyone would be located, and how convenient it would be to use.Although it may be small, it’s a final home that perfectly combines performance, budget, plan, traffic flow, space, design, and materials.
On the day of the demolition of our old house, when we arrived at the site, we found a house that had been neatly cleaned. The DIY work done here and there seemed to say thank you for everything that had happened. This made us even more motivated to build our new home.



























これまでお住まいのお家。築40年、小さな家でコンパクトにプランされていました。

解体工事をさせていただく前のお家、お施主様によってきれいに大掃除されていたのが印象的でした。各所に、DIYされた建具や仕上げが見られ、愛着を持って住んでおられたのが良くわかりました。




解体工事完了、前面道路から少し地盤が上がっている敷地です。
また、新築計画の地縄を張らせていただきました。


地鎮祭をとり納めさせていただきました。ご近所の神社さんに来ていただき、手作り感あふれる地鎮祭でした。

基礎工事着工しました。配筋検査の様子です。

基礎工事完了時です。
両側のお家との配置が目いっぱいで、最大限有効幅を確保しました。


上棟作業開始。







2階とロフトが見える吹き抜けから。

床下施工前に、ホウ酸による防蟻施工。

床下断熱工事施工状況です。
床下エアコンを計画しているので、隅々までしっかり断熱します。


2階も1階も、木組みの様子が美しい。

外壁、ボード気密用、また耐震壁としてのEXボード。

断熱施工前に、大工さん、電気屋さんと、電気工事の最終現場確認。

外壁と屋根のセルロースファイバー断熱施工状況。




気密施工の検査を実施。

