住宅のデザインとは、ただおしゃれな家にするということではなく、日々の暮らしをデザインすることだと私たちは考えています。それは休日の過ごし方や、毎日の生活を「家」というカタチにしていくこと。
あなたの思い描く理想の暮らしはありますか。
家づくりを通して、私たちと一緒にその理想を叶えてみませんか。
コンパクトでシンプルな暮らし
理想的な暮らしを叶えるためには、敷地の広さは関係ありません。むしろ、シンプルに暮らせるコンパクトサイズの住まいをご希望される方が最近は多くいらっしゃいます。
広さがない分、生活動線がシンプルになり室内の移動距離が短くなるので、家事などの日常の動作が最小限になります。もちろんお掃除もその分簡単になりますし、エアコンなどの光熱費も広い家より少なく済むので、暮らしやすく家計に優しい住宅です。経済的かつ効率的、シンプルでミニマルな暮らしに憧れる方にぴったり。


ゆっくりできるカフェスタイル
緩やかなリラックス時間を過ごせる、カフェスタイルの住宅デザインはいかがですか?カウンターのようなキッチンでお気に入りのコーヒー豆を挽いたら、おしゃれなイスとテーブルで芳醇な香りをじっくりと味わう。そんな休日を楽しむことができます。
また1日の終わりに、優しい間接照明とハーブティーで疲れを癒して、充実した安らぎの時間を味わうのも良いですよね。カフェスタイルは、そんな優しい暮らしを実現させることに最適なテイストです。


日本の心を味わう和モダン
畳や和紙などの和風素材とスタイリッシュなモダンテイストを組み合わせた和モダンは、落ち着いた印象に心休まりながらも、洗練されたデザインにスタイリッシュさを感じられます。日本人なら誰でも馴染みのある和テイストは、訪れたことがある人もない人もどこかで懐かしさを得られる特別感がありますよね。自分の中にある和心を引き出してくれるデザインで、穏やかな暮らしを手に入れられます。


薪ストーブがある暮らし
薪をくべたり火の揺らぎを楽しめたりする薪ストーブは、せわしない日常から解放される、ゆったり空間を味わえます。暖房がわりにもなるので家族で火を囲む時間や、お湯を沸かしたり煮込み料理をしたりする時間、薪の燃えるパチパチとした音を聴きながらゆっくり読書する時間などを楽しめ、薪ストーブを一つ置くだけで生活の幅が豊かに広がります。


縛られない自由な間取り
日本家屋のように襖をつけたり外したりできる仕様は、簡単に大部屋にしたり個室をつくることができます。「リビングはここ、誰かの部屋はここ」と役割をしっかり与えない部屋を設計することで、暮らしの柔軟性を高めることができるのです。西紋建匠では、そんな自由な暮らしを最新のデザイン設計と仕切りで実現しています。
家族構成に変化があった際や、知人を呼んでイベントを楽しむ日など、その時その時に合わせた間取りへ自由に変更することができますよ。


愛車を大切にする住まい
移動という実質的な役割を持つ車ですが、趣味として大切にされる方もいらっしゃいますよね。相棒的な存在となることも多い愛車を、家で磨いたりメンテナンスをしたりなど、走らせることとはまた違った有意義な時間を味わえる家づくりをしてみませんか。
限られた予算や広さでも、インナーガレージにしたり、自転車であれば玄関クロークを少し広めにとったり、壁面に自転車を掛ける金物を取り付けたり。設計の工夫次第で、愛車を大切にする家づくりが叶います。


省エネのデザイン
デザインというと、設計や動線、空間の雰囲気などを考えますが、
気密や断熱、空調に至るまで、省エネ設計も暮らしに影響する部分が多くあります。
リビングがあったかくて廊下が寒い、朝方や夕方の時間帯になると暑くて過ごしにくくなるなど、居心地を考えたときに、性能面によるところが大きくあります。
ただ、どのくらいのレベルに性能を上げるのか、上げれば性能値は上がりますが、イニシャルコストは下がり、どのレベルの省エネ、目指すところはどこなのか、たくさんの情報の中で迷子になってしまうこと、ありますよね。
省エネのデザインも、大切なデザインの一つ。どのくらいの居心地で、空調の燃費がどのくらいでどのくらいの省エネなのか、しっかり把握しながら暮らしのデザインを進めてゆきます。

