お問い合わせ

2025.02.08

Less is More

  • ブログ

 

お客様と住宅設備の検討でショールームに行ったとき、展示キッチンの横にかけてあったエプロンに、LESS IS MORE と書いてました。建築を学び始めた学生時代から好きな言葉。20世紀に活躍した建築家、ミースの言葉。

若いころ、スペインを旅した時に見たミースの住宅建築。建築本で見るように、細部まで研ぎ澄まされたディテール、空間の美しさ、実際生活するとなるとどうなんだろう、と思うところはあるけれど、建築としての美しさは格別でした。学生の頃、今の学生さんはまた違うかもしれないけれど、建築って何なんだって学ぶときに必ず出てくる建築家のような。

私たちが作る家も、デザイン的にものすごいシンプルで、ガラス張りで白い箱のような部屋の中でって言うことはないのですが、家づくりのプロセスの中で頭に置いておきたい大切なフレーズLESS IS MORE。少ないことはもっとある、少ない方が豊かである、という意味になるでしょうか。そうです、一般的に豊かになりたいって思ったら、あれも欲しいこれも欲しいって欲望のままに手に入れてゆく。そんなことが豊かさを生むか、というとそうではないように思いますよね。自分の人生、暮らしの中で、大切なものは何か、住宅建築で言うと、ものというか時間も大切な切り口になります、暮らしの中でどんな時間が豊かなのか。最近読んだ、「die with ZERO」という本にもそんなことが書かれていました。

経験、時間、そう考えると住宅、家で過ごす時の大切さを改めて気づかせてくれます。どんな時間を過ごしたいか、それは個々人の考え方や暮らし方によるものが多くありますが、でもその中で、シンプルな暮らしはあこがれるところです。華美な装飾も必要ないし、これでよい、ではなくこれがよい、と思える素材感。広さもそう、何畳あるか?と考えるよりも、全体のバランスとして構成として使い勝手の良い動線やプランニング。でも、ここにしかないプランで、それは自分の暮らしに基づいたプランの中で。

家づくりって、一通り決めてゆくことはありますが、こうしたいああしたいってアウトプットしているようで、実は自分自身や自分の暮らし、家族の暮らしを見つめなおす行事、という要素も含み。また、そこからこれからどう暮らしてゆくのか、どのようにあるべきなのか、を整理する一つの節目みたいなものでもあると思うんです。

そう、自分自身も、最近娘たちが巣立ち始めたこのタイミングで、一度自分の暮らしを見つめ直す時期なのかなとも思い、ひっかかった言葉なのかもしれないですね。

LESS IS MORE

関連記事一覧

  • 宅ファイル便さん、よろしく。

  • 空中庭園のあるマンションリノベーション工事

  • 佇む家。

  • (仮称)泉北再生工場

  • 始の棲家 リノベーション工事 大工造作

  • 庭代台地域会館新築工事 土台

  • 庭代台地域会館新築工事 コンクリート

  • あすは、だんぢりキッチン~泉北ソトメシ~

  • 夕暮れ。

お問い合わせは、フォームまたはお電話で。
TEL.072-247-4318

よく見られている施工事例

お問い合わせ