鈴鹿サーキットな職住一体三世代住宅新築工事

to TOP
お問い合わせ イベント情報

ブログ BLOG

ブログ

鈴鹿サーキットな職住一体三世代住宅新築工事

2016/10/06

一番最初に、敷地を見せていただいたとき、 ん~、なかなか難しい敷地という感想をもった。 前面道路が狭く、また敷地面積的にも、要望されている内容を考えると、容積率、建蔽率、そして、斜線関係いずれもかなり厳しい、そんなことを考えた。 敷地環境は抜群で、市街地の中心地にあり、例えば大阪市内までの通勤を考えたときにでも、とても便利な環境である。 プランと法規制の折衝を同時に進めてゆく。 もう、ギリギリのラインを攻める感じ。 まずは、市の開発事業の手続きから。 今回の計画は、中規模開発事業にあたり、確認申請に行くまでにも、かなり長い道のり。 事前協議書の提出から始まり、開発計画標識を設置し、現場周辺の開発計画周辺説明、意見書、見解書のやり取りまで。 それらを通過してから、建築基準法の確認申請が始まる。 また、鉄骨3階建てになるため、構造計算上適合判定を受けるか否かの瀬戸際で、意匠上の制約と共に進めていった。 なんとか、申請関係をクリアし、いよいよ現状の建物を解体する日がやってきた。 既存の文化住宅は、なんと、東京オリンピックの時に建てられたものとのこと。 当然ではあるが、次の東京オリンピックの準備やっている頃に、子孫が事業と住宅建設のために、建て替えようとしている、なんてことは、想像もされていなかったであろう。 先祖から引き継がれる敷地、それを大切にしたいという施主様。 解体を進めるのを見ていて、また、こちらが力入ってきた。 お疲れ様でした。 そう、声をかけたくなる建築。 解体の直前に、気持ちを込めて、シャッターを切る。 何人の方が、ここで暮らされていたのだろう。 そして、その人の数だけのストーリーや、ドラマが、ここから生まれ、ここを起点に展開してきた。 そのドラマの舞台となった、文化住宅。 おそらく、施主様にとっても思い入れが強いであろう。 まさに、昭和の時代。 懐かしいものも多くみられる。 解体はつづき、 ひとつの建築がなくなると、そのまちの風景も変わり、 新しい建物を建てる敷地、 その姿を現した。 大阪府 堺市 泉北ニュータウン の 設計事務所 中古ストック を活用した 木の家 マンション 自然素材 耐震 断熱 リノベーション 西紋一級建築士事務所

イベント情報 EVENT

イベント情報

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ