泉北スタイルな家リノベーション 断熱工事編

to TOP
お問い合わせ イベント情報

ブログ BLOG

ブログ

泉北スタイルな家リノベーション 断熱工事編

2018/06/22

解体工事が完了。 リノベーション工事では、解体工事が非常に大切で、次の工程を考えながらどう解体するのかが大きなポイント。 ここから、最終の各寸法をおさえてゆく。 床上の工事を進めるために、まず足元を先行して、作業性を上げる。 床の断熱工事。 今回は、家全体の断熱施工とは行かなかったが、断熱エリア、断熱区画をはっきりさせて、快適な温熱環境での暮らしを計画。 断熱材を床の根太に対して隙間なく埋めてゆく。 床下地完成。 ここから壁の下地つくりへ。 一部バルコニーからの雨漏れがあった為、屋根裏の既存施工状況も、確認。 外部の工事、窓取付位置を確認後、ひとつひとつ防水処置を施しながらの窓施工。 それぞれの窓の防水層を、既存の防水層につなげる形で施工。 防水工事が完了すると、いつもお世話になっています日本住宅保証検査機構(JIO)さんによるリフォーム瑕疵保険の検査。 そして、今回構造に関してはS56年以降の建物であったため耐震補強とまでは行かなかったが、一部プラン変更による耐力壁の位置の変更等があった為、構造の検査も実施。 無事、検査完了。 現場は、設備配管/配線の逃げ工事。 現場にて、設備屋さんと最終の確認。 設備の取り出し位置が、プラン、細かい使い勝手に影響するところもあるので、しっかり確認。 既存在来工法の浴室は、ユニットバスを据え付ける段取りへ。 天井と壁の断熱工事へ。 床と同様に断熱材を敷き詰めてゆく。 天井の防湿シートを施工し、断熱工事は完了。 建物性能の大きなふたつ、耐震と断熱。 基礎的な工事を終わらせ、これからいよいよ造作工事に入る。 大阪府 堺市 泉北ニュータウン の 設計事務所 中古ストック を活用した 木の家 マンション 自然素材 耐震 断熱 リノベーション 西紋一級建築士事務所 西 恭利 6月30日土曜日は、『泉北リノベ祭り』です。 家族構成の変化に応じて 住み慣れた家をリノベしたり 中古住宅を手に入れ 自分たち好みにリノベしたり そうして手に入れた オンリーワンの住まいで 自分たちらしく そして時には 街や地域にも開いて楽しく暮らす 実際に住まわれているリノベ住宅を巡る一日です この機会にぜひ リノベ住宅を体験してみませんか @光明池付近の戸建てリノベ物件2軒とマンションリノベ物件1軒 (お申し込みの方に、詳細お知らせします。) 主催/泉北ニュータウン住宅リノベーション協議会 西紋一級建築士事務所×一級建築士事務所MUK 協力/堺市 市長公室 ニュータウン地域再生室 大阪市立大学生活科学部 森、小池研究室

イベント情報 EVENT

イベント情報

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ