堺市泉北晴美台リノベーション工事【①着工前地鎮祭】

to TOP
お問い合わせ イベント情報

ブログ BLOG

ブログ

堺市泉北晴美台リノベーション工事【①着工前地鎮祭】

2019/06/25

堺市泉北ニュータウンの晴美台の住宅街。 こちらのお家で、リノベーション工事が始まります。 リノベーション着工前の外観 今回は、リノベーションですが、工事の安全と無事竣工することを祈願するために、地鎮祭を執り行わさせていただきました。 今回、住まい手さんは、大阪市内在住で、良い住環境を探しておられていまして、こちらの中古物件に出逢いました。 こちらの中古物件は、私が事務局をさせていただいています泉北リノベーション協議会で、住まい手さんを探していた物件でした。 そうなんです、売り手と買い手がちょうど見つかったのです。 設計期間がおおよそ4か月。 その間に、耐震や省エネの申請をしながらの設計でした。 年度年度で、申請から実績完了まで実施しなければならないので、そのあたりのタイミングは非常に重要になります。 暮らし方をお伺いさせていただき、そこから既存のプランを検討し、耐震条件を満たしながら、 なおかつ、予算的にも実現できるリノベーションプランを目指しました。 地鎮祭では、各部屋を清めて廻らせていただきます。 既存物件は、メインに和室が二間続きにあります。 この南に面する部屋がこの家のメインになるのですが、水回りが北側に集中していました。 このような感じで、和室が二間続いています。 水回りからは、間仕切りで仕切られており、あまり生活同線的につながっている感じではありません。 こちらが、北側にあるキッチンです。 本当に台所としてのみ使う形のキッチンになります。 今回のリノベーションでは、このキッチンを南側に、大きく移動することになります。 キッチン中心の家になりますね。 キッチンから、南に面するダイニングへ。 おそらくこのプランで行きますと、このあたりが非常に使用頻度が高くなるプランなんですが、 先ほどの和室とつながっていないので、大きく使うことができませんでした。 それらの部屋を、つなげて大きく取りたいところなんですが、ここで検討しなければならないのが、耐震性能ですね。 どうしても大きな空間を取ろうとすると、内部の壁がなくなってしまったり、1階と2階のつながっている柱である通し柱の位置がプラン上、変な位置に来てしまったり…。リノベーションのプランを考えるときには。、特に使い勝手のプラン検討と、耐震の壁の位置を同時一緒に検討しなくてはなりません。 こちらは、在来の便所。 んー、いい感じのタイルが貼ってありますが、今回は解体となります。 こちらは、在来の浴室。 ここも、今回はすべて解体となります。 玄関から入ると、玄関ホールから廊下がありまして、 そこに階段、吹き抜けがあります。 今回、この階段はぜひ残したいと思いまして、ここだけは解体せずにおいておきます。 さて、地鎮祭も滞りなく終わらせていただきまして、リノベーション工事の始まりです。 泉北スタイルな家、リノベ暮らしツアー 2019/06/29 Sat. こちらの、晴美台のリノベ暮らしも、ツアーします!

イベント情報 EVENT

イベント情報

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ