さよなら、ミニバス生活!…か、

to TOP
お問い合わせ イベント情報

ブログ BLOG

ブログ

さよなら、ミニバス生活!…か、

2019/05/14

西家にて、ミニバス生活が始まったのは次女が小学校2年生の時。 行きたいと言い出し、入部させていただきました。 それから1年、次女が小学3年の時に、小学5年になった長女が入部。 美木多ミニバスケットボールクラブ。 多くは地元の小学生たちが通う、ミニバスチームです。 長女が入ってすぐの5年の時のチームは、とても強く、 シーズン通して負けなしで、全国大会まで連れて行っていただきました。 家族全員、とてもよい思い出ができました。 そして、シーズンが明けて、長女6年。 ここからが、なかなか大変な1年の始まりでした。 頑張っているものの、なかなか技術的にもうまくならず(私はバスケットボール全然知らないんですが) 家族で、バスケットのレンタルコートに行っては、こうしたら抜けるん違うん(ほんまか…) など、家族全員で、良い方向に行けるよう考えたこともあり、 試合から帰って、少しでも活躍すると、泣いて喜んだり、 ダメな試合だと、家全体が暗くなったり、 まさに一喜一憂な生活を送ってきました。 そんな長女は、どんどんバスケットボールにはまってゆきました。 夏には、志願させていただき、韓国の遠征試合にも連れて行ってもらいました。 (当然、勝手に父は便乗させていただきました。) そうこうしているうちに、卒業近くなってきて、 6年生としては、最後の公式戦が行われる中、思い出に残った卒業記念大会。 今まで、どんな時も励ましてくれたコーチが、なんとかチームを勝たそうと、気合の入ったベンチワーク。 選手たちも、それに答えるかのように、チーム一丸となって戦います。 僕は、このチームが好きなんです。 もちろん目標は勝ち、チームが勝つこと。 でも、そのプロセスには、紆余曲折、たくさんのことがあり、 楽しいこともあるけれど、しんどいこと、悲しいこともあり、 子供たちが、そんな経験を存分にさせていただいて、大きくなってゆくのを応援しています。 お忙しい中、練習、試合と、気合の入った指導をしてくれるコーチの方、 また、同じ目標に向かって、これまたいろんなお世話いただいている保護者さん、 そして、同じチームでプレイするチームメイト。 最高です。 無事、卒団させていただき。 今年は、トロフィーが少なかっただろうと、最後の卒業記念大会の3位の盾を、6年生の人数分作っていただいたコーチ。 たくさんの思い出をいただき、卒業。 本当に良かった。 さよなら、ミニバス生活! でもまた、中学校になっても、バスケ頑張るらしいです。 頑張ってくださいね。 さて、長女のミニバス生活も終わり、残すは今度5年生の次女のミニバス生活が。 今年の5年、そして、最高学年の6年、あと2年となってしまいましたが、 西家一同、ミニバス生活を謳歌できればと思います。 ん? えっー! 誰や、またバッシュ履いてんのは! To Be Continued. (つづくんかーい) ホームページ、ちょっとリニュアルしました!

イベント情報 EVENT

イベント情報

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ