お問い合わせ

2025.08.14

住み開き6年目の夏「ゆっくりばこ」と「小さな木の家」

  • ブログ

昨晩、大量に購入した玉ねぎを、朝出勤すると同時に、皮をむきはじめ、すべて微塵切にしてゆく。
新玉ねぎとあって、価格はリーズナブルでみずみずしい。けど、そのみずみずしさによって台所いっぱいに玉ねぎの香りで満たされ、目を開けていられないくらいに涙が出てくる。
目標、スパイスカレー 15人前、
作り出してわかった、なかなかの量だってことを。

私たちが営む「ゆっくりばこ」に、建築従事者の皆さんが見学にやってくる。
カレーを食べていただいた後は、断熱と構造、デザインのディスカッションを行い、それから私たちが作っている小さな木の家の竣工現場を見ていただくというイベントを企画してみた。

私が、ひとりで仕事を始めてから目標として掲げてきた「泉北ニュータウンの活性化」。
当初は、ニュータウンの公園でイベントを開催し、「だんぢりキッチン」という活動の中で、地産地消のカレーを作って、公園で振舞っていた。
カレーって、もともとはインドやネパールの食事だが、でもカレーは、私たち日本人にとって幼いころから味わってきたソウルフードでもあり、キッチン道具を持ってだんぢりのようにニュータウンの公園を練り歩き、たどり着いた公園でカレーを作る、というストーリーだ。

 

地域拠点としてのゆっくりばこで、そんなカレーを味わっていただきながら、地域工務店のひとつのあり方を見ていただこうという企画。

普段のゆっくりばこでは、住み開きを行なって、シェアキッチンやコワーキングを行ない、それほど参加者の方は多くはないが、ここを拠点に活動される方もおられ、今年で6年目を迎える。

ゆっくりばこを後にし、小さな木の家の現場見学会へ。

小さいっていうことは、この時代に合っているよね、っていつも話すことがあって、あれもこれもといれて、大きくなってしまうよりは、要望をしっかり絞り込んで、必要で十分な容積にまとめられるように考えてきたお家。
そして、こだわりの木の家。
梁や柱の構造材と檜フローリングに和歌山紀州産を使用し、造作材は吉野杉、檜。
今回初の試みとなった、2階の床版をJパネルとし、1階天井、2階の床仕上げをJパネル1枚の仕上げ。
地域材は外部にも。外壁に徳島産杉を使用し、お施主様と一緒にウッドロングエコを塗装し、大工さんに 1枚 1枚 丁寧に施工していただいた。
自ら軽トラを走らせ、徳島 那賀川まで杉を運搬に。

こちらのお施主さまは、これまで住まれていたお家の建て替えで、解体工事当日、現場にお伺いするとピカピカに大掃除されていたことがとても印象に残っている。建てるプロセスもできるだけ現場に参加いただきたく、工事を進めてきた。

これまで、徳島の那賀川産の杉板を多く使ってきましたが、この1〜2年の間に、この地域の杉板が私たちにとって、もっと愛着のあるものになる出来事がありました。
次女が、中学を卒業後、徳島県の高校に行くことになったのです。
それまでは、それほど思い入れのある地ではありませんでしたが、最近では徳島に出向くことが多くなり、いつのまにか大好きな場所になっていました。

『なぜ、そんなに好きな場所になったのか』
そこでは懐かしい時間が流れる気がするからです。
子供と学校、保護者との距離感であったり、何もないけれど、海や山、川の大自然の風景。
こんな場所で、青春時代を過ごせたら、幸せだろうな、と思うようになりました。

考えてみると、私たちが運営するゆっくりばこも、最近の流行りではありません。
近所の人たちが寄ってくれて、何か家族の行事ごとがあったら、家でやってしまうような。建築的なデザインも、日本建築元来のパッシブハウスで、日射取得や日射遮蔽、雨の多いお国柄、メンテナンスに有利な入母屋屋根など。
そして、国産材にこだわった家づくり、その懐かしい風景や心情まで。
四季の移ろいをしっかり感じながら、外からの豊かなものを受け入れ、展開する暮らし。

いくつものストーリーが交錯するように、同時に展開してゆく。
便利さを追求してきたこれまでにはない、人と人の出逢いから生まれる豊かさ。
地域活性化や、お施主さん、職人さんとの家づくりも、
そんなことを大切にしながら、これからも自分の人生を歩んでゆきたい。

次の朝、出勤すると、
昨日の玉ねぎと、スパイスの香りが充満していた。
んー、なかなかの気密性だと感心しながら、
たくさん来ていただいた皆さんと切磋琢磨ディスカッションしあった喧騒に ひとり浸るひととき。

今日も暑くなりそうだ。
ロールスクリーンを上げてみると、
ついこの前、田植えしたばかりだった苗が、
灼熱の太陽光に打たれながらも、収穫の季節に向かって、強く青々と育ち、
時折きつく吹く風にあおられていた。

関連記事一覧

  • たてる つなぐ かこう リノベーション工事。はじまり

  • 空中庭園のあるマンションリノベーション工事

  • 和歌山串本で、温泉を魔法のリノベ

  • (仮称)泉北再生工場

  • マイホームブルー

  • 夜間工事。

  • 家族。

  • 初心。

  • 今日も、いい日だ。

お問い合わせは、フォームまたはお電話で。
TEL.072-247-4318

よく見られている施工事例

お問い合わせ